協栄スイミングクラブ
協栄グループHOMEへ 会社概要 お問い合わせ 個人情報保護方針 求人案内 サイトマップ
プログラムのご案内 入会案内 バスの運行コース イベント情報 FAQ アクセスマップ リンク

 平成29年度第7回協栄グループ合同研修会

6月18日(日)協栄グループでは全スタッフを対象に恒例の安全研修を中心とした合同研修会を開催いたしました。日本スイミングクラブ協会公認講師をお招きして、スイミングクラブに特化した安全講習を行いました。

合同安全研修会
image

グループ代表の若林社長の「今私たちが目指しているのは『日本一安全なクラブづくり』であることを各スタッフが意識を持って講習に臨んでほしい」と言う挨拶から研修はスタートしました。

image

今年度日本スイミングクラブ協会関東支部安全委員長に任命された当クラブ山本コーチからも安全の継続が大切なのでしっかり取り組むよう言葉をいただきました。

image

今年度の参加者は、プール指導者・フロント・ドライバー・学童・放課後等デイサービス・英語及び塾の先生と総勢130名以上の研修会となりました。

image

今回の研修会にはJAEA(ジャイア)の石津先生と村田先生をお招きし、スイミングクラブに特化した安全や救命処置を教えていただきました。

image

まずは安全に対する知識の講習です。協栄グループでは知識と実践の2つがそろって、真の安全が保たれると考えています。

image

協栄グループでは指導者だけではなくフロント・ドライバー・清掃のスタッフさんと基本全員で講習を受けています。

image

何度も繰り返し行っている、心肺蘇生法やAEDのやり方ですが、今回は11つの項目を細かいところまで講習していただきました。

image

学童保育クーパスでは遊びの中での安全と子ども達への対応を実際に遊びを交えながら学びました。

image

ドライバーさんの安全研修は相模原警察署の方に来ていただき行われました

image

フロント研修ではクラブにある多くの魅力を会員の方や一般の方にちゃんと伝えていくための研修が中心に行われました。

image

プールの安全にはベテランも新人もありません。それをきもに命じながらベテランスタッフも新入社員も実践講習に取り組んでいました。

image
協栄グループでは通常でもプールの事故を想定した救助訓練を定期的に行っています。今日は各スタッフの技術の向上を目的に研修が行われました。
image

研修終了後は業務改善者表彰と優良ドライバーさんへの感謝状が渡されました。

 

image

最後に講習に来ていただいたJAEAの石津さんより安全講習修了の証明カードをいただき、日本一安全なクラブを目指した取り組みに感謝の言葉をいただき、研修会は無事終了いたしました。

image
  
このページのトップへ
企業理念